木管三重奏コンサートが2019年2月11日(月・祝)に好文カフェで開催致します!
茨城にゆかりのある三人によるアンサンブルをぜひ、好文カフェでお楽しみください。
(ワイン、ビールなどもございます。※別途有料)
◾️木管三重奏コンサート
開催日/2019年2月11日(月・祝)
開催場所/好文cafe
時間/16時開演 15:30開場
金額/¥2500(要予約)1ドリンク+白鳥のシュークリーム
チケットは好文cafeで発売中!
ご予約・お問い合わせ/029-244-1141
Flute:池田さく子
日立市出身。日高中学校で吹奏楽部に入部したのをきっかけにフルートを始める。早稲田大学第一文学部美術史卒業。桐朋学園短大卒業及び専攻科修了。パリに短期留学を重ねヴェルサイユ・コンセルヴァトワール教授C.レイノー女史のもとで研鑽を積む。
自身の企画の室内楽コンサートをはじめ、オーケストラ(須坂市メセナオーケストラ他)、合唱との共演(日本合唱協会)、朗読とのコラボレーション、年間20公演を超える学校公演(室内オーケストラ)他、クラシックからポップスまで様々なシーンで活動している。西荻窪「奇聞屋」第一水曜月例ライブには6年間で60回ほど出演。
日立市の音楽祭「音楽の森」、「音楽の園」に出演。2007年には日立シビックセンターにて益子俊雄氏と「フルートとギターによるデュオ・コンサート」を行い満員の聴衆に迎えられる。日立駅構内イベントスパースで行われた「平和を考える特別展」にて過去3回、演奏イベントを企画、出演。
銀管のベーム式フルートのみならず、最近では19世紀木管フルート(5-keys)も演奏する。また、sakukoのペンネームで編曲を行っておりミュージックエイト社よりJポップ、ジブリ、ディズニー作品などのフルート三重奏作品が多数出版されている。Web:happytalk2525.jimdo.com
Fagotto:榎戸絢子 (Enokido Ayako)
桐朋学園大学音楽学部卒業、同研究科修了。ファゴットを浅野高瑛、中川良平の両氏に師事。第25回茨城県新人演奏会に出演。1999年、2000年米国のアスペン音楽祭に参加。2002年よりTAD WIND SYMPHONYメンバー。2010年6月、Tateshina Bassoon Quartet plus One(音楽監督:中川良平)のメンバーとして米国オクラホマ大学で開かれた国際ダブルリード協会第38回コンファレンスでリサイタルを行った。都内オーケストラ、学校公演、室内楽等での演奏活動の他、学生オーケストラ等の指導にもあたっている。
Clarinet:岡田 渉 (Okada Wataru)
水戸市出身。中学吹奏楽部に入部したことをきっかけにクラリネットを始める。日本大学芸術学部音楽学科卒業。ミュージック&メディアアーツ尚美ディプロマコース中退。
クラリネット協会主催の第三回クラリネットアンサンブルコンクールにおいて第3位受賞(中村紋子とのデュオによる)。これまでにクラリネットを吉成隆一、山本正治、磯部周平の各氏に師事。室内楽を藤田乙比古、中川良平の各氏に、指揮法を桐田正章氏に師事。
フリーのクラリネット奏者としてソロ、オーケストラ、吹奏楽、室内楽、スタジオレコーディング等で活動する他、部活指導を中心に後進の育成にもつとめる。(2018年3月に茨城県立水海道第一高等学校吹奏楽部定期演奏会にてコンツェルトのソリストとして出演。)
中学、高校のオーケストラや吹奏楽、アマチュア吹奏楽団の指揮者としても活動中。
<所属団体>
ピッコラード・トリオ(フルート・クラリネット・ピアノ)
アンサンブルGIGUE(木管五重奏・ピアノ)
チェンバーミュージックハウスオーケストラ 各メンバー
東京ウィンドシンフォニカ コンサートマスター
アマチュア吹奏楽団 Hynemos Wind Orchestra 音楽監督・指揮者
「地方でも本格的なクラシックコンサートを手軽に楽しめる」をモットーに、地元茨城県を中心にこれまで企画したコンサートは20回以上(9回のソロリサイタル、ハープとのデュオリサイタル、アンサンブルコンサート、食事をしながら目の前で生演奏を楽しむディナーコンサート等)。